雲辺寺は『天空のブランコ』や『天空のフォトフレーム』ができたことで、大人気スポットになっていますよね。
香川県で唯一のスキー場だった《スノーパーク雲辺寺》は、昨シーズンで閉鎖されましたが…。
その雲辺寺で、冬季限定の雪遊びができると聞き、息子に人生初めての雪を見せるべく我が家も行ってみました。
設備はまだ残っていて、ソリや長靴、雪玉製造機を無料で貸してくれ、子どもの遊び場にはぴったりなんです!
とにかく一度雲辺寺に行ってみよう思い色々調べていたら、ロープウェイが1,000円で乗れると知ってびっくり!
それでは、雲辺寺へのアクセスやお得なロープウェイ情報、雪遊びできる雲辺寺の魅力をたっぷりお伝えしたいと思います!
危険を承知で、山頂までマイカーで行こうと検討中の方も必見です…!
冬季シーズンだけでなく、年中通して楽しめる雲辺寺の『天空のブランコ』や『天空のフォトフレーム』に訪れたい方も、ぜひ参考にしてくださいね。
雲辺寺へのアクセス
〒769-1615 香川県観音寺市大野原町丸井
ナビに《雲辺寺ロープウェイ》と入力して検索すればOK。
『天空のブランコ』や『天空のフォトフレーム』のある山頂公園へは、《雲辺寺ロープウェイ》でアクセスします。
山頂まで車で行くルートもあるにはあるのですが、ガードレールもない・舗装されていない・細くて曲がりくねった山道(私道)です。
そのうえ冬季は、凍結しているためかなり危険!
必ずロープウェイで登るようにしましょう。
雲辺寺ロープウェイ駐車場に到着
【駐車料金】は無料です。
雲辺寺の駐車場に到着したら、山頂まで行くためのロープウェイに乗ります。
ロープウェイ乗り場のある駐車場には、食事処や、お手洗いもありますよ。
青い屋根の建物がロープウェイ乗り場です。
この日は『雪遊び』できる温かい日曜日だったので、沢山の人が訪れていました。
でも、よっぽど混雑しない限り駐車場が満車ということはなさそうです。
ロープウェイ時刻表
8月~2月・・・8:00~17:00(上り最終)
上りも下りも、毎時00分・20分・40分の定期便となっています。
新型コロナウイルス対策のため、定員50%程度で運行する対策がとられているようです。
ロープウェイ料金
・大人2,200円/中・高生1,650円/小学生1,100円
【片道料金】
・大人1,200円/中・高生900円/小学生600円
ロープウェイ料金って、けっこう高いですよね…!
我が家は大人2人、幼児1人なのでロープウェイ代は4,400円。
でも、乗ってみると景色も楽しめるし、ちょっぴりスリルもあって満足できました。
ロープウェイ料金が1,000円のキャンペーンは?
我が家はこれ(↑)を使ってロープウェイに登れると思っていました…!
『来て みて GO 観音寺キャンペーン』は、残念ながら3月7日(日)まで休止当面の間中止れているとのこと…(泣)
(観音寺市のHPを確認しておけばよかったです。)
●『来て みて GO 観音寺キャンペーン』助成金の内容はこちら
(2)雲辺寺ロープウェイ運賃(1,000円を超えた額を還元) <1人当たり>
※宿泊しなくても助成対象(団体利用は対象外)となります。
●助成金の申請方法と流れ
②14日以内~利用から14日目の消印分まで~に郵送する。(切手不要)
③申請者本人の口座に後日振り込まれる。
という感じです。
大人料金2,200円⇒1,000円なんて、かなりお得になりますよね。
【Go to トラベル】を再開するか国の動向次第だそうですが、上記の期間でキャンペーンが再開されるかもしれません…!
しかし、当面の間中止と発表されいます。(2021年4月22日現在)
またキャンペーンが再開し、1,000円でロープウェイに乗れるチャンスがあれば、逃したくないですよね…!
もしも車で行く場合…
山頂公園には駐車場がありません。
駐車場があるのは、雲辺寺のお寺のほうです。
ですがお寺の駐車場からはかなり距離があり、山頂公園までは1㎞ほど歩くそうです。
(お寺へ行く場合も、ロープウェイの方が近い)
また、道中の山道は非常に危険です。
ほんの一部の人が使うためにつくられた私道なので、できれば使わないほうがいいでしょう…!
もし私道を通って雲辺寺のお寺の駐車場に車を停める場合は、通行料500円がかかります。
雲辺寺山頂公園で雪遊び
雲辺寺の山頂公園で雪遊びができるのは、2月末までの《土・日・祝》限定です!
前日の夜から人工雪を降らして準備し、当日も定期的に人工雪を降らせています。
この日は山頂の気温も11℃で、とっても陽気なお天気。
『雪がないんじゃ?』と心配していましたが、人工雪で『雪山』がつくられていました!
数分置きに人工雪が噴出され、雪山で遊ぶ子どもたちもとっても楽しそうです。
私も久しぶりに見る雪に、気持ちが踊りました。
ただ、めちゃくちゃ雪って眩しいんです…!(想像以上)
なので、サングラスなどがあったほうが楽しめますね。
持っていくと良いもの
雪遊びを満喫するためのアイテムをいくつか紹介します!
・体をふくタオル
・濡れた着替えを入れるビニール袋
・手袋
・長靴(無料で貸してくれるけど、サイズがないかも)
・サングラス(太陽の反射がすごい)
・おやつ・お弁当
子どもが遊ぶための『ソリ』や『雪遊び道具』は、無料で貸してくれます。
大人用の『長靴』もありましたが、小さい子供サイズは数も少ないです。(15㎝以下はなかった)
なので、子供の長靴はできれば持参した方がいいです。
広い芝生スペースもあるので、おやつやお弁当を持って行ってピクニックするのも良さそうです!
(※ごみは必ず持ち帰りましょう!)
山頂の設備
雲辺寺の山頂には、トイレは勿論のこと、自動販売機やコインロッカーもあります。
遊んでいて鞄から目を離すような場合は、コインロッカーに貴重品を預けておきましょう。
『雪遊び』でぬれた子どもの着替えスペースは、特に設けられているわけではありません。
小さな子どもは、トイレのおむつ替えシートの上で着替えたりしていました。
カフェルポ
景色を眺めながら、ゆっくりくつろげるカフェもあります。
カフェルポは三豊市で大人気のカフェでしたが、一時的に雲辺寺で営業しているとのこと。
テイクアウトのパンやクッキーも販売しています。
1歳児もそこそこ満喫
1歳9か月の息子に、『人生初めての雪を見せたい!』とはりきっていた私たちですが…。
結果は、そこそこ満喫してくれたんじゃないかなと思います。
パパと『ソリ滑り』も体験したし、雪に触ってキャッキャ言ってましたが、もう少し大きくなってからの方が楽しめるかなぁ。
小学生くらいの子どもたちは、めちゃくちゃ大満喫しているようでした(笑)!
雲辺寺山頂公園『天空のブランコ』『天空のフォトフレーム』
『天空のブランコ』が、想像以上に良かった…!
正直、実はそんなに期待していなかったんです。
『珍しいから流行ってるんだろうな~』くらいのイメージしか持っていませんでした。
でも、この解放感は最高です!
もし後ろに人が並んでいなかったら、ずっと乗ってたいくらいでした。
インスタ映え写真が撮れる
子どもから目を離すわけにはいかず、私はインスタ映え写真を撮り損ねてしまいましたが…!
この投稿をInstagramで見る
これなんか、アルプスの少女ハイジの世界ですよね!
とっても素敵な写真です。
この投稿をInstagramで見る
インスタをのぞいてみると、みんなさんいい写真アップしてるんですよね~。
こんな素敵な感じの写真を撮りに、もう一回行きたいです!
四国霊場88か所『第66番札所』
雲辺寺山頂には、四国霊場88か所の『第66番札所』もあります。
雪山でたっぷり遊んで疲れていましたが、せっかくなので来てみました。
この日はまだ雪が少し残っていて、いい感じの雰囲気。
おたのみなす
『おたのみなす』って、なすがモチーフなんですね。
なんでだろう…(笑)
とりあえず、くぐって腰掛ました!
おねがい札
100円でおねがい札を1枚書くことができます。
私は何も書きませんでしたが、何か書いておけばよかったかなぁ。
『おたのみなす』のなす絵馬は、1枚500円。
四国霊場88か所の絵馬ですが、キュートでいいですよね。
激しいアップダウンもないので歩きやすく、小さな子どもと来ても大丈夫です。
この後、帰りは『15:00』の下りロープウェイに乗りましたが、なかなか混雑していました。
『乗りきれるの?』と思うくらい集まっていましたが、案外乗れるもんですね。
どうだろう…大人子ども合わせて50人くらいいたように思います。
(すいません、数えてはいませんが…)
雲辺寺の山頂公園まとめ
雲辺寺の山頂公園、行ってみて本当に良かったです!
『天空のブランコ』は期待以上だったし、『天空のフォトフレーム』で念願の息子とのツーショットの写真も撮れ、いい思い出作りができました!
雪遊びができるのは2月末までの《土・日・祝》限定ですが、山頂公園では雪がなくてもたっぷり楽しむことができますよ。
まだ雲辺寺に行ったことがないという方は、ぜひ一度遊びに行ってみてください。
大人も子どもも、大満喫できるはず!
香川県唯一のスキー場がなくなって本当に残念ですが、新しい楽しみ方が見つかって良かったです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント