今回は、香川県のお出かけスポット『紫雲出山』の紫陽花をお紹介!
紫雲出山(しうでやま/しうんでやま)は荘内半島に位置し、美しい瀬戸内海を一望できる標高352mの山です。
桜の写真がニューヨークタイムズに掲載されたことをきっかけに、世界中から注目が集まるスポットとなりました。
でも、紫雲出山の魅力は桜だけではありません!
青い色で統一された2000株もの紫陽花が咲き誇る『紫雲出山の紫陽花ロード』はとても幻想的。
カメラ好きの方なら、外せない場所になるでしょう。
ゆったりお散歩しながら荘内半島の瀬戸内海を一望できる、紫雲出山の紫陽花の見ごろや魅力についてたっぷり紹介します!
車・コミュニティバス・登山口からハイキングする場合のアクセスにもお役立てください。
素敵な紫陽花スポットを探している方は、ぜひ参考にしてくださいね!
紫雲出山の紫陽花の特徴
紫雲出山(しうでやま/しうんでやま)の紫陽花は、花のひとつひとつが大きいことが特徴的です。
あまり見かけない感じの『大輪の紫陽花』を楽しむことができます。
ひとつの花が大人の顔よりも大きく、圧倒されるような見ごたえがあるのです。
(顔を近づけてじっくり見てみましょう♪)
また、紫陽花の株も大きく背が高いので、目線よりも高い位置・頭を超える位置にまでたっぷりとした紫陽花が誇っています。
そしてその数、なんと2000株!
こんなたっぷりで瑞々しい紫陽花は、なかなか見ることができません。
様々な色の紫陽花が入り混じっているのも美しいですが、紫雲出山の紫陽花は『青系統の色』で統一されているのも魅力のひとつです。
まるでそこは、幻想的な『青い世界』!
青い紫陽花が好きな人には、たまらないですね!
紫雲出山の紫陽花の見ごろ
紫雲出山の紫陽花の見ごろは、例年6月中旬~下旬です。
その期間はたっぷりと瑞々しい紫陽花を楽しむことができますよ。
紫雲出山の紫陽花は見ごろを終えると剪定(せんてい)せず、そのままドライフラワーになるのを待つそうです。
そうやってドライフラワーになった紫雲出山の紫陽花を購入できる素敵なお店があります。
(この記事で、のちほど紹介しますね)
紫陽花ロード
青い紫陽花に囲まれた紫陽花ロードです。
この紫陽花ロード、晴れた日もいいですが、小雨が降るような日は最高です。
『紫陽花祭り』が開催されるような場所って、どこも結構混雑しますよね。
紫雲出山の桜シーズンは《入場規制がかかるほど大混雑》しますが、紫陽花シーズンは密かに穴場スポット。
紫陽花の世界をのんびり・たっぷり楽しむことができますよ。
展望台から瀬戸内海を一望
標高352メートルの紫雲出山の展望台からは、美しい瀬戸内海をバックに紫陽花を楽しめます。
ダイナミックな瀬戸内海を見渡せるのも、周囲に何も遮るものがないから。
こんな風に瀬戸内海を一望できるのも、紫雲出山の大きな魅力です。
何度見てもここからの世界は『絶景』ですよ!
紫雲出山(しうでやま/しうんでやま)へのアクセス
〒769-1104 香川県三豊市詫間町大浜乙451−1
(※車のナビ案内を使う方はこちらの住所を入力して検索してください。)
最寄り駅は『JR詫間駅』となります。
車でのアクセス
●高松方面からお越しの方/三豊鳥坂ICで降りて約45分
●松山方面からお越しの方/さぬき豊中ICで降りて約45分
●最寄りの詫間駅から/約30分
山頂駐車場(第一駐車場・第二駐車場)に車を停め、展望台までは、徒歩(7分~10分)です。
コミュニティバスでのアクセス
【JR詫間駅】バス(詫間線)30分
↓
【大浜】バス(荘内線西回り)5分
↓
【紫雲出山登山口】徒歩約50分
↓
【山頂駐車場】徒歩約10分
↓
【展望台】
コミュニティバスの時刻表(令和2年4月改正版)
登山口から歩く
登山口に専用数台車はありませんが、5~7台くらい停められるスペースがあります。
紫雲出山 箱峠登山口から紫雲出山の展望台までは約2㎞。
道は整備されておらず・階段が多めで、かかる時間は約50分~1時間ほどです。
登山口まで行けば、山歩きのための標識が出ているので迷うことはありません。
紫陽花シーズンにかかわらず、紫雲出山登山道はハイキングを楽しんでいる人もいます。
紫雲出山の山頂マップ
こちらの山頂マップも参考にしてみてください。
紫雲出山の紫陽花をもっと楽しむポイント!
Q『小さな子供や、高齢の方と一緒に行っても大丈夫ですか?』
A『大丈夫ですよ!展望台までの坂道がハードではありますが、お子さん連れの家族や、ご高齢の方も登っています。』
せっかく紫雲出山の紫陽花を見に行くなら、最大限に楽しみたいですよね!
(実は私、ちょっと失敗をしてしまったんです。そのせいで思い切り楽しめなかったので…)
ここでは《もっと楽しむ》ためのポイントを紹介します。
お子さんと一緒の場合・高齢の方と一緒の場合・大人だけで行く場合にも役立つポイントです。
紫雲出山の紫陽花を見に行く前に、ぜひ参考にしてください。
山頂駐車場でトイレを済ませておく
『展望台まで上がってもトイレはあるので大丈夫です!』
なのになぜ、山頂駐車場で済ませておくことをすすめるかというと…。
展望台までの道のりが、紫雲出山自慢の『紫陽花ロード』だからです。
ここで展望台に急ぐより、ゆっくり紫陽花を楽しみながら歩きたいはずです。
お子さん連れの方もご高齢の方も、大人だけで行く場合も…。
ぜひトイレを済ませておきましょう(笑)
山頂駐車場にあるトイレは比較的綺麗に整備されています。
洋式・水洗なので、女性も子供も安心です。
(登山口・竜宮トイレのことではありません)
カメラ好きの方(バッテリー切れに注意!)
iPhoneがあればそこそこ写真が撮れるので、最近はめっきりカメラを持ち歩かなくなりました。
でもカメラを持って行かなかったことを後悔…!
瀬戸内海と紫陽花をばっちり写したいなら、カメラの持参がおすすめです。
(抱っこ紐でお子さんと一緒の場合は難しいかも。)
一緒に行った友達は一眼レフ持参でしたが、バッテリー不足で残念がっていました…笑!
それくらい、バシバシ撮りたくなるんですよね。
歩きやすい靴で行く
とくに女性の方、ヒールやサンダルはおすすめできません。
山頂駐車場から展望台までは結構歩きます。
徒歩7分~10分ほどですが、その道のりは決して楽ではありません…。
思った以上に急な坂が続きます。
上りも大変ですが、下りも大変です。
(ヒールとかサンダルはいていたら危険だし、諦めたくなったかも…)
ご高齢の方もバリバリ登っているので弱音は吐けませんが、歩きやすい靴で行くことは必須です!
ベビーカーより、抱っこ紐がおすすめ
展望台までは急な坂道が続きます。
上りも下りもベビーカーは危険かもしれません。
私も生後1カ月の息子を抱っこ紐で連れていきました♪
展望台も階段があるので、小さなお子さん連れの方は抱っこ紐で挑みましょう…!
登山杖が置いてある
展望台へ向かう登山口には、しっかり丈夫な登山杖も用意されています。
誰でも無料で使えるので、坂道が心配な方はぜひ利用してくださいね。
紫雲出山のドライフラワーを購入できる!
「Seasonal stand(シーズナルスタンド)」
〒769-1404 香川県三豊市仁尾町仁尾乙202
話題のスポット『父母ヶ浜』のすぐ目の前です。
ドライフラワーとカフェスタンドとして、クリームたっぷりの季節のフルーツサンドも販売しています♪
この投稿をInstagramで見る
とっても素敵なお店なので、紫陽花を見た帰りにぜひ立ち寄ってみてくださいね。
紫雲出山の紫陽花まとめ
いかがでしたか?
紫雲出山は瀬戸内海が一望できる最高の紫陽花スポットです!
桜のシーズンは入山すら困難なので、紫陽花のシーズンにはぜひ訪れてみたいですね。
同じ香川県内に住んでいる方も、荘内半島の美しさには圧倒されるはず。
そして、せっかく紫雲出山まで来たなら荘内半島の美しさをもっと楽しめる場所にもぜひ立ち寄ってみてください。
紫雲出山の紫陽花帰りに立ち寄れる、おすすめのカフェやちょっとした穴場を紹介しているので、こちらの記事《荘内半島を遊び倒そう!》も合わせてご覧ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント