『うどん嫌い夫婦・讃岐うどんレポ、第1弾!』
記念すべき第1弾は、私たち夫婦が何度もリピしている、香川県三豊市の『須崎うどん(須崎食料品店)』を紹介します!
私たちは生まれも育ちも香川県ですが、実はうどん嫌いな夫婦です。
幼い頃から家族で外食するっていっても『うどん』になりがちの香川県民。
『えー、またうどん?いい加減にして!』って言いたくなりますよね(笑)
そんな風にして育ったせいか、うどん嫌いになっていました。
大人になった今でも積極的に食べることはありませんが『本当に美味しいうどん』は食べます!
その中で絶対外せないのが『須崎うどん(須崎食料品店)』です。
「香川県の美味しいうどんを食べたい!」
という方、絶品讃岐うどんを食べたい方は、ぜひ参考にしてください!
『須崎うどんファン』の方にも読んでいただけると嬉しいです。
須崎うどん(須崎食料品店)
香川県三豊市高瀬町にある、須崎食料品店で『須崎うどん』は食べられます。
『須崎うどん』は香川県で『一番美味しい』と言われているのだとか…!
(なんと香川県の食べログ1位!だったのに、2位になっていた…)
それくらい評判のいいうどん屋さんはほぼ周りましたが、私たち夫婦は『須崎うどん』が№1かなぁ~。
一口目から最後までずっと感動的に美味しいんです。
うどんも美味しい、つゆも美味しい、ネギも、トッピングも美味しい。
普段はうどんを好んで食べることはありませんが、須崎うどんは定期的に食べたくなります。
うどん種類
うどんの種類はとってもシンプルで《大350円・小230円》《温・冷》から選びます。
並んでいる間にお店の人が聞きにきてくれるスタイルです。
けっこうお腹が空いていると主人は《大》を注文しますが、基本は二人とも《小》で充分。
こんな感じで《うどんの麺》だけが先に運ばれてきますが、この後色々トッピングしちゃいましょう~!
卵・ネギ・しょうが・つゆ
《うどんの麺》が運ばれてきたら、卵・ネギ・しょうが・つゆを自分の好みで入れていきます。
卵を入れたい人は、生卵40円・温泉卵70円から選べます。
主人は《釜玉》好きなので生卵を、私はいつも温泉卵をチョイス。
(うどんはほとんど糖質なので、たんぱく質を一緒に摂るのがおすすめです!うどん&卵って美味しいですしね!)
つゆは、ぐるっと1周~2周ほどお好みでかけましょう。
後からつゆの継ぎ足しはできない(お店が混んでて入れないし、ちょっと気が引ける)ので、少なめにかけるとちょっと物足りないかも。
つゆの味より、うどん本来の味を楽しみたいって方は少なめがいいですが。
私は温泉卵を入れるし、濃い口が好きなので、2周たっぷりかけています。
ネギもスプーンに2杯ほど、たっぷり入れてます。
さらに色々トッピング
こっちが須崎食料品店なんですかね?
うどんを注文するところと併設された感じで、このお店があります。
ここで好きな天ぷらやコロッケなどを選べるシステム。
嬉しいことに、ここで食べるトッピングがどれも美味しいんですよ。
(うどん屋さんで天ぷらとか頼んでも、イマイチなパターンはけっこうありますよね…。)
私たちのおすすめは《コロッケ90円》と《ちくわ磯辺あげ55円》です。
うーん、でも…《とり天110円》も捨てがたい…(笑)
お好みで選んだトッピングの分だけ、ここで支払います。
(※うどんと卵の支払いは食べ終わった後です。器を返す時に自己申告して支払います。)
ちょっと変わった会計方法なんですよね。
いただきまーす
この日のチョイスはこんな感じです。
主人《小・温・生卵・かき揚げ・唐揚げ》で390円。
私《小・温・温泉卵・コロッケ》で390円。
子どもを抱いていたため、主人につゆとネギを任せたら、若干私好みではなかったけれど…。
でもやっぱり『須崎うどん』は美味しい…!
程よいモチモチ感、程よい食感。
最高です…!
最初の一口目から最後まで美味しくいただける讃岐うどんは、まだ須崎うどんしか知りません!
コロッケもタイミングよく出来立てだったので最高です。
ご馳走様でした~!また来ます!
須崎うどんアクセス・営業時間
〒767-0014 香川県三豊市高瀬町下麻 上麻 3778
tel:0875-74-6245
ナビには『須崎食料品店』と入力して検索してください。
香川県道23号を少しだけ入ったところにあります。
営業時間
定休日:水曜日
須崎うどんは、お昼にはもう閉まっちゃってるんですよね。
『朝うどん』を食べに行きましょう!
須崎のHPができたようなので、こちらからご覧ください。
●とある日曜日の10時20分頃の様子
2月のいい天気の日曜日、久しぶりに須崎うどんへ来てみました。
10時20分頃の様子です。
お店の外まで並びがあるのは平日も同じことなんですが、だいたい40人くらいは並んでいたでしょうか。
須崎うどんはセルフうどんなので、回転率はめちゃくちゃいいですよ!
とはいっても、この日はうどんの麺が運ばれてくるまで《20分》くらい並んで待ちました。
●11時ジャストになると…
私たちが10時20分頃に並んで、食べ終わったのが11時ジャスト。
すごい並びになっています!
最後尾まで映したかったんですが、完全にフレームアウトですね。
100人は並んでいるでしょうか…!
営業時間は11:30までですが『うどんがなくなり次第終了』なので、最後尾の方が食べれたのか心配です。
飲食スペース
店内席はないのですが、外に食べるスペースが設けられています。
とはいっても、ベンチや簡易的な椅子があるくらいなので、テーブル席があるわけではありません。
駐車場のあたりでみなさん、それぞれどこかに腰かけて食べています。
車の中に戻って食べるのもありです。(雨でも安心!)
うどんタクシー
新型コロナウイルス流行で、随分見かけなくなってしまいましたが…。
『須崎うどん』でも何度かうどんタクシーを見かけました。
公式HPより写真を拝借いたしましたが、この運転手さん、須崎うどんでお見かけしたことがあります!
数時間で3~4軒のうどん屋さんをまわるらしいのですが、『やっぱりここ(須崎うどん)は外せないよね』と言っていました。
『讃岐うどん』は全国的にも、ついには世界的にも知名度・人気が高くなっています!
早く新型コロナウイルスが落ち着いて、うどんタクシーがバンバン走る日が来てほしいですね…!
篠原菓子舗
〒767-0014 香川県三豊市高瀬町上麻3783−2
tel:0875-74-6286
営業時間:7:30~19:30
定休日:月曜日
『須崎うどん』を食べた後、私たち夫婦は『篠原菓子舗』に必ず立ち寄ります。
人気菓子店なのでしょうね!
観光バスが立ち寄っているところを見たこともあります。
『須崎うどん』のすぐ近くにあるので、お土産を買って帰るのもおすすめですよ。
この日は《アツアツ祭》というのをやっていて、出来立て饅頭を食べることができました!
出来立て饅頭ってなかなか食べる機会ないですよね?
何でも『出来立てが一番美味しい』と思っている私たちには、最高のご馳走でした。
【大人気】生ドラ 1ヶ220円
色んな洋菓子・和菓子があるのですが、生ドラ(1ヶ220円)は特に人気らしいです。
たっぷり生クリームが詰まっている、とってもボリューミーなどら焼き。
洋菓子と和菓子のいいとこどりですね!
しあわせいっパイ 1ヶ240円
私たち夫婦が超絶おすすめするのは、この『しあわせいっパイ』です。
生クリームとカスタードクリーム、さくさくのパイが最高です。
特に、カスタードクリーム好きの主人は大絶賛。
色んなところのカスタードクリームを食べたけど、この『しあわせいっパイ』のカスタードは最高に美味しいと言っています。
パイなので、食べる時にポロポロ崩れるのが大変なんですが…(笑)
カスタード好きの方、ぜひ一度召し上がってみてください。
『須崎うどん(須崎食料品店)』まとめ
いかがでしたか?
『うどん嫌い夫婦のうどんレポ!』の第一話として、香川県三豊市にある『須崎うどん』をたっぷり紹介しました!
最後になりますが、須崎食料品店でこちらの『つゆ』を購入できます。
(800円くらいだったはず…!)
須崎うどんで使っているつゆなので、気に入ったという方はぜひ1本ご自宅用に買ってみてください。
うどん嫌い夫婦ではありますが『讃岐うどん』の美味しい店を巡ってまた紹介したいと思います。
それではまたお会いしましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント