今回は、香川県・西讃(せいさん)のインスタ映えするパワースポットをご紹介!
『父母ヶ浜』や『天空の鳥居』など大人気スポットから、”意外と知られていないちょっとした穴場”まで、一度は訪れてほしい厳選した8選です!
自然に囲まれた豊かな場所で、いつもと一味違った遊びや体験ができますよ。
素敵な場所に癒されに、ドライブがてらお出かけしてみてはいかがでしょうか?
『次のお休みはどうしようかな…。』
『せっかくのいいお天気、どこかに行きたい!』
そんな風に思っている方も、香川県のインスタ映え&パワースポット情報を、ぜひ参考にしてくださいね。
父母ヶ浜(ちちぶがはま)
香川県三豊市仁尾町の父母ヶ浜(ちちぶがはま)は約1㎞も砂浜が続く、とても珍しい海岸です。
海の潮がひいたとき(干潮時)には砂浜に水だまりができて、そこに鏡のように映る景色を楽しむことができます。
そんな父母ヶ浜では、水だまりに映る絶景やユニークな写真を撮ることが大流行!
季節を問わず楽しめるので、休日にはいつも多くの人が訪れる大人気スポットです。
父母ヶ浜(ちちぶがはま)へのアクセス
ナビ用目標住所:香川県三豊市仁尾町仁尾乙 203-3父母ヶ浜海水浴場
マイカー
●三豊鳥坂IC・・・約20分
●さぬき豊中IC・・・約20分
コミュニティバス
【JR詫間駅】
↓バス(仁尾線)20分
【父母ヶ浜】
絶景が《見れる・撮れる》条件
父母ヶ浜(ちちぶがはま)で水だまりに映る絶景を写真に撮る3つの条件はこちら!
2.海岸に到着したら、できるだけ大きな水だまりを見つけること
3.水だまりが鏡のように静止する風のない日を選ぶこと
この3つの条件がそろえば、次はカメラの構え方!
2.モデルがいる場合は、水だまりに近い砂浜の上に立つ
これでばっちりです!
いつ行けばいい?
父母ヶ浜はいつも同じ条件がそろうわけではありません。
絶景の見ごろカレンダー
こちらのPDFから確認できるのでクリックしてください。
(2021年1月~12月情報)
父母ヶ浜(ちちぶがはま)の絶景インスタ映え写真が撮りたい方は、上記の絶景見ごろカレンダーをぜひ参考にしてくださいね!
天空の鳥居(高屋神社)
香川県観音寺市高屋町にある高屋神社は標高404mの頂上にあり、その眺めが素晴らしいことから『天空の鳥居』として全国的に有名スポットとなりました。
2018年には四国八十八景にも選出され、誰もが行ってみたいパワースポットに選ばれています。
ここで夕日を見るのは、とっても素敵です。
待ち受けにすると、ご利益もありそうじゃないですか?
天空の鳥居と夕日で、インスタ映え写真を撮りましょう!
天空の鳥居へのアクセス
〒768-0002 香川県観音寺市高屋町2800
マイカー
●大野原IC・・・約20分
●さぬき豊中IC・・・約20分
徒歩ルート
下宮の駐車場に車を停めて徒歩で登るルートです。
《下宮》から《本宮》まで徒歩50分くらいかかります。
景色を楽しみながらハイキングするのも、とっても爽快です!
天空の鳥居までの車ルートは山道の道幅がとても狭く、運転に自信がないかたは立ち往生してしまうことも…。
比較的空いていると言われる日でも、必ず数台の対向車と出くわします。
混雑を避けるためにも、徒歩ルートがおすすめですよ。
天空の鳥居は夜景もおすすめ
天空の鳥居は、夜景スポットでもあります。
日中や夕方に訪れる人が多い場所なので、夜は以外にも穴場スポット!
冬場でなくても寒いので、防寒対策をして出かけましょう。
夏場でも羽織ものがあったほうがいいですよ。
山道の道幅が狭いので、夜の運転には十分気を付けてくださいね。
不動の滝
香川県観音寺豊中町にある不動の滝は「さぬき百景」に選ばれたスポットです。
天空の鳥居からすぐ近く(ほとんどすぐそば)にあるので、時間があるなら2つのスポットをセットで行くのがおすすめコース。
春は桜、夏は若葉、秋は紅葉、冬は雪が積もることもあり、四季折々の滝景色を楽しめます。
高さ50mから真っすぐに落ちる美しい滝で、すぐ近くまで行けばたっぷりのマイナスイオンを感じることができますよ。
雨の日の翌日など、水量の多そうな日が狙い目です!
不動の滝へのアクセス
〒769-1507 香川県三豊市豊中町岡本3567
マイカー
●さぬき豊中IC・・・約15分
天空の鳥居まで
車で5.5㎞、約15分の距離です。
不動の滝カントリーパーク
敷地内には、遊具のある子供広場や、パットゴルフを楽しめるスペースもあります。
芝生広場もあるので、ピクニックするのもおすすめです。
サンドイッチやおにぎりを持って、お出かけしてください!
雲辺寺 天空のブランコ
香川県観音寺市大野原町の雲辺寺に、インスタ映え新スポットとして誕生した『天空のブランコ』です。
雲辺寺は四国霊場66番札所・天空のブランコがある頂上は標高920m。
頂上までは、ロープ‐ウェイで登ることができます。
雲辺寺 天空のブランコへのアクセス
〒769-1622 香川県観音寺市大野原町丸井1974-57
ロープウェイ
標高920mまで登っていくため、なかなかスリル満点です。
【往復料金】
・大人2,200円/中・高生1,650円/小学生1,100円
【片道料金】
・大人1,200円/中・高生900円/小学生600円
紅葉シーズンもおすすめ
『どこかに紅葉を見に行きたいな』と思ったら、雲辺寺の天空のブランコはおすすめです。
頂上は気温がかなり低くなるので、防寒対策をしてお出かけしてくださいね。
紫雲出山(しうでやま)の桜・紫陽花
香川県三豊市の荘内半島から突き出たように位置する紫雲出山は、標高352mの美しい山です。
紫雲出山と言えば、言わずと知れた桜・紫陽花の名所。
瀬戸内海を背景に桜や紫陽花を撮れば、それだけで絵になりますよ!
インスタ映えはもちろん、カメラ好きの方には外せないパワースポットですね。
紫雲出山へのアクセス
ナビ用目標住所:
マイカー
●三豊鳥坂IC・・・約45分
●さぬき豊中IC・・・約45分
コミュニティバスでのアクセス
【JR詫間駅】バス(詫間線)30分
↓
【大浜】バス(荘内線西回り)5分
↓
【紫雲出山登山口】徒歩約50分
↓
【山頂駐車場】徒歩約10分
↓
【展望台】
コミュニティバスの時刻表(令和2年4月改正版)
紫雲出山・桜シーズン
ニューヨークタイムズに掲載されたことで、紫雲出山の桜は世界的に有名になりました。
そのため桜シーズンは大変混雑するので、交通規制がかかります。
桜シーズン交通規制などの詳細は、こちらの記事をごらんください。
紫雲出山・紫陽花シーズン
紫雲出山の魅力は桜だけではありません。
2000株もの花が咲き誇る、知る人ぞ知る紫陽花の名所でもあるのです。
見ごろ時期など詳細は、こちらの記事をごらんください。
豊稔池ダム(ほうねんいけ)
香川県観音寺市大野原町にある豊稔池ダムは、日本最古の石積式のダムです。(マルチプルアーチダム)
国の重要文化財で、大正時代からのものだと知らない方も多いのではないでしょうか。
観音寺にこんなすごいスポットがあったのですね。
ダム好きじゃなくても、豊稔池ダムには感動するはず…!
黒く朽ちた様が、めちゃくちゃかっこいいです。
とくに《立ち入り禁止》にされているわけでもなく、かなり近くまで歩いて行くこともできるので探索してみてください。
豊稔池ダムへのアクセス
〒769-1623 香川県観音寺市大野原町田野々1050
マイカー
●大野原IC・・・約15分
●JR観音寺駅・・・約25分
中世の古城みたい
苔むす石積式の立派なダムは中世を思わせます。
(中世のヨーロッパにあるお城みたいじゃないですか?)
日本ではなく、どこか別の国に来たかのような感覚になれますよ。
本当に、想像以上に感動しました…!
まだ行ったことがないという方は、ぜひ訪れてみてください。
真横からも見れる
豊稔池ダム全体を見るなら、真横から見るのがおすすめ。
この位置に車を停めてのんびり眺めることもできます。
ダムに溜まっている水の色は、エメラルドグリーンでとっても綺麗!
やっぱり、ヨーロッパとか北欧を感じさせられます。
丸山島
香川県三豊市大浜にある丸山島は『浦島太郎伝説の島』で、干潮の時間帯だけ陸続きになる島です。
そのことから、『三豊のエンジェルロード』をも呼ばれていますが、知らない方も多いのではないでしょうか。
荘内半島の西側に位置し、海に沈む夕日が見える絶景スポットでもあります。
丸山島アクセス
〒769-1104 香川県三豊市詫間町大浜
マイカー
●三豊鳥坂IC・・・約30分
●さぬき豊中IC・・・約35分
●三豊市詫間支所・・・約15分
●三豊市仁尾支所・・・約10分
コミュニティバス
【JR詫間駅】バス(詫間線)30分
↓
【鴨之越】下車すぐ
父母ヶ浜から
父母ヶ浜から車で12分、近い距離にあります。
夕日の絶景スポット
丸山島は沈んでいく夕日を見るには、絶景の穴場スポットです。
小さな島のような、岩のくぼみのところに夕日が落ちていくように見えます。
島と瀬戸内海と夕日を一緒に見られることから、写真家たちがカメラをセッティングして待機していることも。
大きくて赤い夕日が見たいなら、丸山島がおすすめです!
丸山島の詳しい情報はこちらの記事をごらんください。
津嶋神社
香川県三豊市の北部、海に浮かぶようにあるのは『子供の守り神』である津嶋神社です。
七五三の参拝に訪れる方も多いのだとか。
赤い橋がかかっており、ドライブ中に遠目から見える瞬間も素敵です。
朝は日の光に照らされ、夕方は真っ赤な夕日の色に染まる瀬戸内海と津嶋神社を見ることができます。
津嶋神社へのアクセス
〒767-0031 香川県三豊市三野町大見甲6816−2
マイカー
●三豊鳥坂IC・・・約25分
●JR詫間駅・・・約5分
年2回の臨時駅
津島ノ宮駅・・・8月4日・5日のみ臨時駅
年に一度だけ渡り橋がかかる
津嶋神社には年に一度だけ渡り橋がかかる日があります。
橋を渡れるのは夏季大祭のある8月4日・5日の2日間だけで、4日には花火が上がる夏の風物詩です。
この2日間は、普段は停車することのない【JR津島ノ宮駅】が臨時駅となります。
車で行くこともできますが、駐車場は大変混み合うので、かなり遠くに停めることになります。
せっかくなら、年2回しか停まらない【JR津島ノ宮駅】からのアクセスがおすすめです。
電車から見る景色もおすすめ
電車からしか見られない津嶋神社と瀬戸内海の景色もおすすめです。
【JR詫間駅】と【JR海岸寺駅】の間に、この景色を見ることができます。
ドライブもおすすめですが、カメラを持ってプチ電車旅をしてみてはいかがでしょうか?
香川インスタ映え&パワースポットまとめ
いかがでしたか?
香川県西讃のインスタ映え&パワースポットを厳選して紹介しました!
こうやって見ると、西讃地区はなかなか素敵な場所ですよね。
自然の中でたっぷり遊べるので、大人も子供も満喫できるはずですよ!
香川県インスタ映えド定番の人気スポットから、知る人ぞ知る穴場のパワースポットまで、遊びつくしちゃいましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント